九州自然歩道を完歩しよう!!
1.九州自然歩道とは?
九州自然歩道は、多くの人々が自然や歴史、文化などに恵まれた自然歩道を歩くことによって、自然への理解を深め、健全な心身の育成を図ることを目的として整備された長距離自然歩道です。
九州を一周するこの歩道は、福岡県北九州の皿倉山を基点として佐賀・長崎・熊本を通って鹿児島に至る西ルートと、大分・宮崎を通って鹿児島に至る東ルートの合わせて一周全長2,097kmあります。
このうち佐賀県分は、福岡県境の基山→背振山→天山→黒髪山→長崎県境の栗ノ木峠までの124.5kmです。

現在の到達点はここをクリック
2.「九州自然歩道ツアー」 企画とは
 このツアーは、皿倉山から東・西ルートの分岐点である英彦山を通り、先ずは西ルートで鹿児島の開聞岳まで行き、九州本土最南端の佐多岬から東ルートを北上し再び英彦山の還ってくるというものです。
 基本的に2ケ月に1回のスケジュールで九州自然歩道の趣旨のとおりユックリズムで体力作りと自然を満喫し、その土地の文化も学びながら水や産物を頂き、温泉に入って土地の人々との交流を計るという大変欲張りな企画です
3.「九州自然歩道ツアー」の歩み
 現在(2021年11月)までのところ
@九州自然歩道基点:皿倉山スタート  2002年5月12日
A福岡県ルート(西ルート):142km   2004年3月 西ルート完歩
B佐賀県ルート       :125km   2005年5月 完歩
C長崎県ルート       :212km   2007年11月で完歩
D熊本県ルート       :563km   2013年完歩7月完歩
E鹿児島県ルート      :517km  2020年大埜柄岳まで完歩
F鹿児島推奨ルート:狐ヶ丘と高千穂峰(2021年)
G宮崎県推奨ルート:尾鈴コース(2021年)
H宮崎県推奨ルート:
行縢ルート(2022年)予定

記念すべきスタートの写真
4.2022年のスケジュール
 1月15日(土)宮崎県推奨ルート行縢山登頂
 3月19日(土)宮崎県推奨ルート丹助ルート
 5月15日(日)宮崎県推奨ルート綾町国富ルート
 7月17日(日)宮崎県推奨ルート西都原(古墳)ルート
 9月18日(日)宮崎県推奨ルート珍神ルート

 11月20日(日)熊本県推奨ルート祖母山コース
5.お知らせ
自然歩道の企画は隔月の第三日曜日でしたが、遠方の鹿児島を日帰りで行うには、完全完歩の可能性が低く、今後は各県の推奨ルートを行く事になりました。
完歩は出来なくなりましたが、それぞれの県の推奨コースを行くので見どころが多く参加者の皆様には満足していただけると考えています。
特定非営利活動法人
  
       
〒849-0906 佐賀県佐賀市金立町金立1197-352
       TEL/FAX 0952-37-0577