

スイーツ&コーヒー付
くじゅう 湧蓋山(1500m)
豊後富士と呼ばれる美しい山容
6月4日(日) 参加料:8,500円
体力度:3
行動時間:約4時間半
標高差550m
ガイド:中島
ガイドクラブ連絡先
0952-37-0577
当日連絡先
080-3225-0827
集合場所
佐賀市役所西向い・7:00
金立SA下駐車場・・7:15
東脊振支所前・・・・・7:30

【タイムスケジュール】
佐賀市役所西向い7:00==金立SA下駐車場7:15==東脊振7:30==玖珠IC8:30==ひぜん湯登山口9:30⇒10:00・・(一部農道)・・湧蓋越11:30・・・女岳12:30・・・湧蓋山13:00昼食14:00・・・女岳・・・湧蓋越15:00・・・ひぜん湯登山口16:00⇒16:30==長者原でケーキと買い物16:45~17:15==まきばの湯17:30入浴18:30==玖珠IC19:30==東脊振支所前20:30==金立SA下駐車場20:45==佐賀市役所西向い21:00到着予定
※道路状況やコースの状況その他の原因によりスケジュールが変更になる場合もありますご了承ください。

【山とコースの概要】
湧蓋山(わいたさん)はくじゅう連山から少し西に離れた独立峰です。そのためくじゅう連山を見渡すには絶好の位置にあり、北には英彦山なども望める。山容はまるで富士山のような美しい成層火山で、周りには広い裾野と多くの温泉が湧き出てる。その一つひぜん湯跡が今回の登山口です。ひぜん湯は、湯治宿で格安で泊まれる人気の宿でしたが、残念ながら2005年の大水害で流されて今は空き地となってる。
玖珠川の源流の橋を渡り牧場の中を登る。コンクリート舗装の農道を歩いたりショートカットしたり進むが傾斜はあまりない。広々としたのどかな風景を見ながら登ります。湧蓋越は砂利道の農道でここでゆっくり休もう。ここから本格的な登山道となり女岳までは急な登りが続く。途中までは植林地帯を進むが女岳手前で草原に出て見通しが良くなるので疲れも吹っ飛ぶ。山頂は広々とした草原で、その間にミヤマキリシマが咲き乱れているでしょう(上の写真)。くじゅう連山を楽しみながら食事します。下山は往路を使うが特に樹林帯では滑りやすいので注意して下ろう。湧蓋越から歩きやすいが、うっかりと間違って農道に行かないように。標高差はゆっくりシリーズにしてはあるが、全体的に歩きやすく、岩場も無いので安心して登ろう。
<参加の注意点>
・料金に含まれるもの=集合場所からの交通費・温泉代・ガイド料・保険料・コーヒー・スイーツ
・含まれないもの=昼食・行動食・個人の装備・個人のお買い物
・参加料は1週間前までにお願いします
・3日前からキャンセル料は参加費の50%かかります。当日キャンセルは100%となります。
・雨など天候によっては行程より遅れたり、体力度が上がる場合があります。
・ 前日の天気予報で降水確率が50%を越えると中止もあります。中止の時はこちらから必ず連絡します。
・ 山行中撮影した写真についてはガイドクラブの宣伝及びDVDの購入等で使いますが、写りたくない方は事前に申し出てください。またこれらのデーターは他の目的では使用しません。
・ 雨具など必要な装備が無い時など、装備不十分とリーダーが判断した時は山行を取りやめていただくことがあります。
装備品名 |
|
装備品名 |
|
雨具 |
◎ |
地図・コンパス |
△ |
防寒具 |
◎ |
タオル・バンダナ |
○ |
帽子 |
◎ |
ヘッドランプ |
◎ |
手袋 |
○ |
水に溶けるティッシュ |
◎ |
スパッツ |
△ |
ビニール袋 |
◎ |
ストック・ステッキ |
○ |
サングラス・日焼け止め |
△ |
水・水筒 |
◎ |
身分証明書 |
○ |
ザックカバー |
○ |
非常食・行動食 |
◎ |
緊急用品・医療品 |
○ |
携帯電話・時計 |
◎ |